シェイクスピアと僕の夢 Were the World Mine
|
後悔なんてしない No Regret
|
7/11(金)18:15 <新宿バルト9> ※ゲストあり
7/19(土)18:50 <スパイラルホール>
憧れのイケメンをゲイに。超ポップな真夏の夜の夢
夢見る男子高校生ティモシーはミュージカルが大好き。学校の授業でシェイクスピアの真夏の夜の夢」の妖精パックを演じることになったティモシーは、台本に出てくる伝説の媚薬のレシピを偶然見つけてしまう!まずは薬で学年の人気者ラグビー選手を自分に夢中にさせ、ティモシーの次なる野望は…町全体をゲイ・フレンドリーにすること!世界各国の映画祭で数々の賞に輝いた、観たらゼッタイ幸せになる、ホットでキュートなハートフル・ミュージカル。フロリダ映画祭観客賞受賞作品。2008年トリノ国際GLBT映画祭観客賞受賞作品。(アメリカ/96分)
※7/11のみトーマス・ガスタフソン(監督) / コーリー・J・クルークバーグ(プロデューサー)のQ&Aセッションあり
|
7/11(金)20:45 <新宿バルト9> ※ゲストあり
やっとたどりついた このあいのかたち
孤児院で育ち、デザイナーを夢みて上京してきたスミン。工場を経営する一族の御曹司ジェミン。まったく異なる環境で育った二人は、反発しながらもどうしようもなく惹かれあい、逃げられない恋に落ちてゆく…。韓国ではまだまだ描かれることの少ない同性愛を真正面から扱って異例のロングラン上映となり、熱狂的なファンに支持されて独立映画の動員記録を樹立、社会現象を巻き起こした問題作。美形の若手俳優二人が恋人たちの心の機微を熱演。ソウル発、切なくて残酷、そして美しいメロドラマ。
(韓国/114分)
※主演の2人、イ・ハンとイ・ヨンフンが初来日。Q&Aセッションあり
|
スコットと朝食を Breakfast with Scot
|
愛のうた、パリ Love Songs
|
7/12(土)12:00 <新宿バルト9>
7/17(木)20:00 <スパイラルホール>
小さな天使?が教えてくれる自分らしく生きるコツ
思いきり笑えてちょっぴり泣けて、きっと誰かに話したくなる、そんなコメディが映画祭に登場! スポーツキャスターのエリックと弁護士のサムは同棲4年のカップル。ノンケ的ライフスタイルと仕事を持つふたりは周囲にカミングアウトをしていない。ところがサムの義理の姉が急死、その息子を預かることに。なんとその11歳のスコット少年、「歩くカミングアウト」と言っていいくらいオネエな男の子。自分を隠さないスコットに振り回されるエリックたちだが、やがて家族としての絆が生まれていく…。(カナダ/95分)
|
7/12(土)14:00 <新宿バルト9>
7/19(土)21:00 <スパイラルホール>
カンヌ映画祭が沸いた珠玉のクィア・ミュージカル
あのカンヌ映画祭コンペ部門に選出された待望のスタイリッシュ・ミュージカルがついに日本上陸! 主人公の青年イスマイルと彼の周囲の人間関係や事件を通し、ゲイ、バイセクシュアル、レズビアン、ストレート…様々な愛のかたちを描き出す。フランソワ・オゾン監督のミューズとして有名なリュディヴィーヌ・サニエ(「8人の女たち」「スイミング・プール」)の出演も話題に。美しいパリの街、そして「映画史上、最もロマンティックなゲイ・ラブシーン」と賞賛された三ツ星の恋に胸キュン。(フランス/95分)
|
誓いのKiss? Kiss the Bride
|
あたたかな場所 shelter(Riparo-Anis tradi noi)
|
7/12(土)16:00 <新宿バルト9> ※ゲストあり
7/20(日)18:15 <スパイラルホール> ※ゲストあり
元カレから結婚式の招待。祝福できない人は必見
サンフランシスコでゲイ雑誌の編集者をしているマットには、実は忘れられない人がいる。高校時代の元カレ、ライアンだ。そのライアンから結婚式の招待状が! どうして女と結婚なんて!? いてもたってもいられずマットはライアンを「結婚という恐るべき罠」から救い出そうと故郷に向かう。まずはライアンの婚約者アレックスに近づき、なんとか結婚を破談にしようと画策するが…。新婦・アレックス役を演じているのは何と「ビバリーヒルズ青春白書」のトリ・スペリング!監督は、2006年の当映画祭でも大好評だった「ラターデイズ」の C・ジェイ・コックス!
(アメリカ/99分)
※両日ともC・ジェイ・コックス(監督)のQ&Aセッションあり。主演俳優2人の来日も交渉中
|
7/12(土)18:40 <新宿バルト9>
7/20(日)13:45 <スパイラルホール>
レズビアンカップルと移民の少年の奇妙な三角関係
チュニジアでのバカンスからイタリアに帰る途中、アンナとマーラのカップルは車のトランクにモロッコ人の少年が隠れているのを見つける。イタリアで働きたいという少年アニスに同情したアンナは彼を家に連れて帰り、工場で働く仕事も世話をする。はじめは反対していたマーラも、一緒に過ごすうちアニスとの生活を楽しむようになるが、アニスはそんなマーラに叶わぬ恋心を抱き始めていた…。「パルプ・フィクション」「ヘンリー&ジューン」のラテン美人女優マリア・デ・メディロス主演。 (フランス・イタリア/100分)
|
ニーナの幸せレストラン Nina's Heavenly Delights
|
バンコク・ラブストーリー Bangkok Love Story
|
7/12(土)20:45 <新宿バルト9>
7/18(金)16:50 <スパイラルホール>
UK発のとびきりスパイシーな恋物語
突然の父の訃報で3年ぶりに故郷スコットランドに帰ってきたニーナ。だけど悲しみに浸っている場合じゃなかった! 父が残したインド料理レストランがカレーコンテストにエントリーしていたことを知り、ニーナは代わりに出場を決意。幼なじみでレストランの共同経営者でもあるリサと、オリジナルカレー作りに挑戦。キッチンでニーナとリサは恋に落ちるが…。ライバルカレー店、家族や親戚、ニーナの親友でドラァグクィーンのボビも加わり、華やかに展開するロマンティック・コメディ決定版!シカゴ国際映画祭正式出品作品。(イギリス/96分)
|
7/12(土)22:45 <新宿バルト9>
殺す男と狙われた男。束の間の真実の愛
スラムで育った殺し屋メークは、金をためていつかバンコクを離れ、山村で静かに暮らすことを望んでいる。そんなメークが今回受けた依頼はイットという男を拉致すること。誘拐は成功するが「イットを殺せ」と命じられた時、メークは何故か彼を殺すことができなかった。組織に背き、イットと共に逃げるメーク。追われるふたりの男の間にあるもの、それは確かに「愛」だった…。本国タイでは製作前から物議をかもし、公開時にはセクシーなビジュアルが話題を呼んだ切ないラブストーリー。2007年ブリュッセル国際インディペンデント映画祭グランプリ作品。
(タイ/112分)
|
シェイエンヌを探して Looking for Cheyenne
|
彷徨う花たち Drifting Flowers
|
7/13(日)12:00 <新宿バルト9>
7/18(金)19:00 <スパイラルホール>
恋と仕事とスローライフ。パリジェンヌ風、自分探し
ジャーナリストのシェイエンヌと高校教師のソニアはパリに住むレズビアン・カップル。でも、仕事にあぶれたシェイエンヌは都会暮らしにうんざり、と、田舎に引っ越す一大決心をする。一方、仕事も今の生活も捨てられないソニア。お互い愛しているのに、仕方なく別れてしまうふたり。パリに残されたソニアは、シェイエンヌを忘れるため次の相手を探そうとするけれど、やっぱり難しくて…。「愛」だけじゃ生きられない女の子たちの恋と悩みを等身大に描き出すモダン・ラブ・スケッチ。トリノ国際GLBT映画祭“Special Mention”賞受賞作品。(フランス/85分)
|
7/13(日)13:55 <新宿バルト9>
7/19(土)16:00 <スパイラルホール> ※ゲストあり
3つの時間の交叉が紡ぎだすひとつの美しい物語
第1話の中心は8歳の少女メイ。年の離れた姉の恋人でボーイッシュなディエゴにメイが抱いた淡い恋心は悲しい結末に…。第2話は偽装結婚をしたレズビアンのリリーとゲイのイェンの物語。老いた旧友同士が再会した時、ふたりはアルツハイマーとHIVという問題をそれぞれ抱えていた。第3話ではボーイッシュなディエゴが主人公。10代の彼女の悩み、恋そして成長が描かれる。ユーモアとペーソスに彩られた3つの物語は繊細に絡み合い、やがてひとつの感動へとつながる。ベルリン国際映画祭、香港国際映画祭正式出品作品。(台湾/97分) ※7/19のみゼロ・チョウ(監督) / ツァウ・イーラン(主演女優) / セレナ・ファン(主演女優)のQ&Aセッションあり
|
シェルター Shelter
|
愛のジハード A Jihad for Love
|
7/13(日)16:00 <新宿バルト9>
7/21(月・祝)13:40 <スパイラルホール> ※ゲストあり
青い波の上で夏が始まるサーフ&ラブ・ストーリー
オレンジ・カウンティ、カリフォルニア。アートカレッジへの進学をあきらめ、姉と5歳の甥との暮らしを支えるためダイナーで働くザック。彼の平凡な毎日を変えたのは、小説家、ショーンとの出会い。失恋から立ち直るためLAから故郷に戻ってきたショーンはザックの優しさに惹かれ、すぐに意気投合。海でサーフィンを楽しみ、ビールを片手に互いの作品について語り合いながらふたりは恋に落ちる。西海岸の眩しい太陽の下、悩み、迷いながら自分の道を選んでいく青年のフレッシュな夏物語。2007年フィラデルフィア国際G&L映画祭特別賞受賞作品。
(アメリカ/88分)
※7/21のみジョナ・マーコウィッツ(監督) / トレヴァー・ライト(主演俳優)のQ&Aセッションあり
|
7/13(日)18:00 <新宿バルト9> ※ゲストあり
7/18(金)14:50 <スパイラルホール>
イスラムの厳しい戒律の下、愛する自由を探す
「イスラム教」と「同性愛」という複雑なテーマの実像をイスラム圏の様々な状況下で生きる同性愛者の言葉で描き出す。ジハードは単に「聖戦」の意味で捉えられがちだが、本来は神に近付くための「自己葛藤」を意味する。南アフリカのゲイ、イスラム聖職者ムーシン、レズビアンカップルのマハとマルヤンなど、世界各地で“愛のジハード”に取り組む同性愛者の姿を12ヶ国、9つの言語で取材した貴重なドキュメンタリー。トロント映画祭で絶賛され、ベルリンを含む多くの映画祭で上映されている。トリノ国際GLBT映画祭最優秀ドキュメンタリー賞受賞作品。(アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・オーストラリア/81分)
※7/13のみパーヴェズ・シャルマ(監督) / サンディ・シムチャ・デュボウスキ(プロデューサー) のQ&Aセッションあり
|
チュエカタウン Boystown(Chuecatown)
|
ボーイズ短編集 Boys Shorts
|
7/13(日)20:30 <新宿バルト9>
7/18(金)21:00 <スパイラルホール>
イケメン不動産屋にご用心。ママを狙う殺人鬼かも
マドリードのゲイのメッカ、チュエカタウンに住む“熊系”カップルのレイとレオ。そんな彼らがひょんな事から出会った、不動産屋ビクトル。ジムで鍛えたマッチョな体に高級スーツを着こなすビクトルには、実は恐ろしい秘密が…。彼の野望はチュエカタウンをおしゃれに再開発すること。その目的のため、この一帯に住む邪魔な老婆たちを、殺し回っているのだ! サイコキラー・ビクトルの次なる標的はなんとレイのママ。熊系カップルはママを救えるのか!? 楽しくてちょっぴり怖いブラック・コメディ!(スペイン/99分)
|
7/18(金)12:50 <スパイラルホール>
愛のかたちは色々さ。僕らの友情&愛情物語
ネットで見つけた相手と待ち合わせ。でも彼はなかなか現れず…「ネットで待ち合わせ」(写真)。親友とルームメイトになったけど、彼への片思いは強まるばかり…「ルームメイト」。初めて行ったゲイタウンに緊張の高校生、そこでイケメンに誘われて…「ダーティーラブ」。一夜限りの関係ばかりだったリュク、そんな彼にもステキな彼氏が出来、新居で共に暮らし始めた。そこに一人の訪問者が…「ハンター」。美しい海辺の町での高校生の淡い恋物語「ロイドネック」。注目の5作品を上映!
|
ヒストリー・オブ・ゲイシネマ Here's Looking at You,Boy
|
ガールズ短編集 Girls Shorts
|
7/19(土)11:45 <スパイラルホール>
“ゲイ映画”のカミングアウト
1995年に製作された「セルロイド・クローゼット」はハリウッド映画において同性愛がオープンに描かれなかった歴史を検証した。それから13年、「ヒストリー・オブ・ゲイシネマ」は約20年前から現在までに同性愛を描いた映画の数々をふりかえる。「マイ・ビューティフル・ランドレット」から「ブロークバック・マウンテン」まで、より自由で幅広い表現について、ガス・ヴァン・サント、ティルダ・スウィントン、ジョン・ウォーターズ、フランソワ・オゾンといった豪華な顔ぶれが証言する。
(ドイツ・オランダ・フィンランド・オーストラリア/90分)
|
7/19(土)13:50 <スパイラルホール>
色んな愛の形が集まったガールズ短編集
「パリ、夜は眠らない。」の監督が放つ軽快なS/Mミュージカルコメディー! 彼女と同棲中の二人。お互いなんだか上手くいってないのは性的不一致のせい? それとも他に問題でも?「どっちがトップ?」。もし世界が同性愛者ばかりで彼女らがクィアーだったら、人生はどんなに興奮するかしら?「ラブ・イズ・ラブ」。彼女に拒否された衝撃で、公園内でセクシーな女性を見つけだそうと奮闘する、「シュガー・ブラッド」 他、色んな愛の形を楽しめるガールズ短編集。
|
特異なカップル Strange Couples
月のかげ Moon Shadow
|
フリーヘルド Freeheld
不思議の国の女たち A Lez in Wonderland
|
7/20(日)11:25 <スパイラルホール> ※ゲストあり
♂×♂が中心の群像劇と♀×♂(?)の友情物語
「特異なカップル」(写真)
豊作とジャクソンは大学生のカップル。生粋のゲイだ。一見、特異に見えても本人達には、いたって普通のこと。豊作から見れば、周りの友人カップルの方がよっぽど異常だ!こばーぶは、自称宇宙人のムツミと付き合っているし、杉崎は死んだ彼氏のわっちゃんが今でも横に居ると言い張っているのだから。この物語は特異だと言われた彼らが、普通になった特別な日の物語である。
(日本/52分)
「月のかげ」
自分に自信が持てず、張りの無い生活を送る女性、優子。男に捨てられ、住むところさえ無くしてしまったゲイの晴美。とあるきっかけから二人は共同生活をすることになる。二人は心の中に、それぞれ深い悩みを抱えながら生きていた。「このままではいけない」と思う二人の心が触れ合い始め、悩みに決着をつけるため勇気ある一歩を踏み出す。(日本/40分)
※各作品の監督や主演俳優による舞台挨拶を予定
|
7/20(日)16:00 <スパイラルホール> ※ゲストあり
本年度アカデミー賞受賞! 魂をゆさぶる感動作
25年間ニュージャージー州で警官として勤務したローレルは、49歳でガンにより余命半年を宣告される。パートナーのステイシーが遺族年金を受け取れるよう地元オーシャン郡に申請を出すが、同性であるがため却下されてしまう。残された日々をかけがえのない絆を守るために戦いぬく決意をしたローレルの勇気は、人々を動かし、社会を動かした。そして今、観るものすべての記憶に深く刻まれるだろう…。アカデミー賞短編ドキュメンタリー映画賞、サンダンス映画祭特別審査員賞受賞作品。 (アメリカ/38分)
同時上映は「不思議の国の女たち」。(フランス/28分)
※尾辻かな子氏(前大阪府議会議員)をゲストに迎え、トークセッションを開催
|
パートナー法は突然に Suddenly, Last Winter
|
アジア短編集 Asian Shorts
|
7/20(日)21:00 <スパイラルホール>
あの冬、彼らが見たものと届かなかった夢の記録
カトリックの国イタリア。2006年冬、この国の同性愛者たちにとって大きな意味を持つ出来事が。革新派連立政権がパートナー法の成立に向けて動いたのだ。夢だと思っていた権利が現実に手に入るかもしれない、これは大変だ! ゲイカップルで映像作家のグスタフとルカはこの“大事件”を記録すべく街へ出る。そしてふたりが体験したのは、総本山バチカンと保守派からのあまりに激しい非難の嵐。母国が見せたさまざまな顔を時にシニカルに、時にユーモアを交えて記録した傑作ドキュメンタリー。ベルリン国際映画祭正式出品作品。
(イタリア/80分)
|
7/21(月・祝)11:30 <スパイラルホール>
アジアの注目作家による短編作品を一挙上映!
癖毛に悩む少年と同級生との微妙な関係を瑞々しく描いた「花を掛けない少年」。出会った相手と一晩を過ごした青年が求めたものとは?「Just」。台湾のドキュメンタリーの名手、ミッキー・チェンが新たな映像美を追求した「海岸線にて友を求む」(写真)。シンガポールで注目のウー・ジュンフォンの2作品は、家族の秘密を知った少年が妹に告げたある言葉…「家族の肖像」。クローゼットの息子とその母親の濃密な関係を描いた「カトーン・フーガ」。アジア作品ならではの味わいを楽しめる作品集。
|
レインボー・リール・コンペティション Japanese Shorts
|
カミングアウト・ウェディング Out at the Wedding
|
7/21(月・祝)16:25 <スパイラルホール> ※ゲストあり
ドラマからCGまで、今年も虹のごとく混色模様!
「青い種」
初めて会う病床の父から、自分の出生の経緯を知らされるユキオ。更に父の真実の姿まで知る事となる。偶然か必然か、それはユキオの秘密と同種のものだった。「勝手なことばかり言いやがって。パーティーはいつ終わるんだよ?」実話を元にした狂想劇。
「十年後」
ゲイである綾瀬は、大学時代の元カレの死をきっかけに、亜希のもとを訪れる。亜希はその元カレの妻だった人…。元カレと別れてから十年が経っていた。亜希と話すうち、綾瀬は十年前の朝に引き戻されていく…。
「オセロ」
オセロ。それは言わずと知れた、白と黒の色を持つ石で遊ぶボードゲーム。白で挟めば黒は白に、黒で挟めば白は黒になる。そんな、みんなが当たり前と思っているルールを破る者が現れる。
「わたしが沈黙するとき」(写真)
作家志望の恭子は、新しい小説を書き始めることがなかなか出来ずにいた。そんな時、恋人の利恵から「一緒に住もう」と言われるのだが、素直に喜べない恭子。引越し直前になっても踏み切れない恭子を、利恵は食事に誘う。話題は恭子が書き始めようとしている小説についてになり、そのあらすじを聞いてみるとそれはまさに…。
「HiBi-Chan」
ひびちゃんとは「日々、ちゃんと生きている妖精たち」のこと。性別は全員♂。子孫繁栄方法は謎。そんな妖精たちが暮らす、とあるアパートでの物語。人間の♂と何ら変わらない行動をする彼らなのだが…。
「△サンカク」
男と女が好きな男、タク。タクに降りかかった不幸をきっかけに、男が好きな男と、男が好きな女、そしてタクの母親が初めて出会う。そこに必要なのは愛だけ。だからあらすじも多くの言葉は要らない。ただ観ればいい。そうすれば観た後に残るのは、そう!
※このプログラムの上映作品から、観客投票により「レインボー・リール賞(グランプリ)」が決定します。
※各作品の監督や主演俳優による舞台挨拶を予定
|
7/21(月・祝)18:50 <スパイラルホール> ※ゲストあり
嘘から生まれた不思議な関係…
第15回映画祭クロージング作品「ガール・プレイ」のリー・フリードランダー監督。彼女の最新作が早くも登場、今年のフィナーレを飾る! 彼氏の存在を家族に隠しているアレックス。妹ジェニーの結婚式で、小さな嘘が誤解を生み「レズビアン」とカミングアウトしたことになっちゃった! ところが保守的だと思っていた家族がアレックスの「性指向」をあたたかく受け入れるからおかしなことに。真実が言えないアレックスは親友ジョナサンの作戦に乗るが…。NYスタイルのハイセンス・コメディ!
(アメリカ/96分)
※リー・フリードランダー(監督)のQ&Aセッションあり
|