イングリッシュマン・イン・ニューヨーク An Englishman in New York
|
パトリックは1.5歳 Patrik 1,5
|
海外ゲイ作品
■7/10(金)19:10 <新宿バルト9>
■7/17(金)21:25 <スパイラルホール>
老作家が掴んだ栄光、そして挫折
イギリスの売れない老作家、クェンティン・クリスプは、出演したテレビ番組がまさかの大当たり。一夜にしてイギリスの有名人となる。しかし、自らをゲイだと公言する彼への世間の風当たりは強く、ついには悪魔呼ばわりまでされてしまう。そんな時、友人の助言により訪れたニューヨークは、彼にとってまさに新天地だった。彼のユニークな言動やライフスタイルは、ニューヨークで人気の的に。そんなある日、流行の兆しを見せていた「新しい病気」についての彼の発言が、物議の的になってしまう。真意を理解されない彼への風当たりは、ここでも激しくなっていく。そんな時、才能にあふれる若い芸術家と知り合う…。1970年代以降のニューヨークを舞台に、スティングの同名曲のモデルとなった老作家の、品格あふれる人生を描いた話題作。主演は、名優ジョン・ハート。 (2009年/イギリス/75分)
|
海外ゲイ作品
■7/10(金)21:15 <新宿バルト9>
■7/19(日)20:55 <スパイラルホール>
同性愛者嫌いの不良少年が僕らの養子に?
一軒家を購入し郊外の住宅地に引っ越してきたゴランとスヴェン。そんな二人の願いは、養子を迎え家族仲良く暮らす事。しかし、同性愛カップルへの偏見は根強く、彼らへ紹介される養子は皆無だった。そんなある日、彼らにも1歳半の赤ちゃんがやってくるとの突然の連絡が。待ちに待った二人の前に現れたのは、同性愛者嫌いで犯罪歴がある15歳の不良少年、パトリックだった。「1歳半」というのは、役所の単純なミスだったのだ。パトリックの登場は、落胆した二人に多大なストレスをもたらし、やがて二人の関係にも影響を与え始める…。のどかなスウェーデンの住宅街を舞台に、同性愛カップルの養子問題というデリケートな題材を扱った今作は、海外映画祭でも大評判に。そんな作品が早くも今夏、TIL&GFFに登場!
(2008年/スウェーデン/103分)
|
キャンディレイン 花吃了那女孩
|
ニューワールド Le Nouveau Monde
|
海外レズビアン作品
■7/11(土)12:30 <新宿バルト9>
■7/18(土)18:25 <スパイラルホール>
実話に基づいた、女の子と女の子の4つの恋の物語
何が正しくて、何が間違い?恋に破れたり、理想の愛を求めたり、してはいけない恋したり、花火のような恋だったり、そんなキャンディのようないろんな恋がちりばめられています。台湾最大の都市・台北のとある古びたアパートを舞台に、女の子たちが織りなす暖かく熱い、女の子と女の子が恋に落ちるスタイリッシュラブストーリー。カリーナ・ラム(林嘉欣)、シンディー・ワン(王心凌)など豪華キャストによる4部作のオムニバス!
(2008年/台湾/105分)
|
海外レズビアン作品
■7/11(土)14:35 <新宿バルト9>
■7/19(日)18:50 <スパイラルホール>
同性カップルにだって子はかすがい!?
パリに住むルーシーとマリオンは、ラブラブなビアンカップル。二人の仲が深まるにつれ子供を持ちたいと思い始めたルーシー。周囲から色々言われながらも、結局は、親友からタネを提供してもらうことに。しかし、その男友達の思いもよらない行動が、二人の関係に波乱を巻き起こす事に!!子供の父親の役割って何なの?そもそもビアンカップルの子供には父親は必要?様々な疑問が疑問を呼ぶ中で、子供の母親ではないマリオンは自分の存在の意味に悩んでしまう…。同性カップルの養子縁組や人工授精が未だ認められていないフランスを舞台に、多くのレズビアンやゲイが抱えている家族との関わり方、子供を持つ権利や意義などのテーマを、コメディータッチで軽やかに描く。
(2007年/フランス/92分)
|
アウトレイジ Outrage
|
この愛の果てに 愛到盡
|
海外ドキュメンタリー作品
■7/11(土)16:30 <新宿バルト9>
■7/18(土)16:20 <スパイラルホール>
アメリカの政界に、はびこる偽善に、鋭く迫る話題作
自身が同性愛者であることを隠し、または否定をしながら、議員活動を続ける政治家たち。アメリカでは、それらの「クローゼット議員」が、LGBTコミュニティの権利獲得運動に対して、ことごとく反対票を投じているのをご存知だろうか?ドキュメンタリー監督のカービー・ディックは、アメリカの大物議員の実名をあげながら、彼らの偽善的な政治活動に、次々とメスを入れていく。そして、ハーヴィー・ミルクとは全く逆の行為に走る、彼らの精神的な背景にまで迫り、クローゼット議員の本質に迫る。4月のトライベッカ映画祭での上映が、日本でも広く報道された話題作。次々と明らかにされるアメリカ有力議員達の行動に、あなたは絶句するだろう。そのあまりの衝撃度に、この度、緊急上映決定!この作品が日本語字幕入りで観られるのは、TIL&GFFだけ!
(2009年/アメリカ/90分)
|
海外ゲイ作品
■7/11(土)18:25 <新宿バルト9>
■7/20(月・祝)14:05 <スパイラルホール>
麻薬が若者たちの人生を狂わせていく
母親に起こった、ある事件のために、実家を出て友人のサイラスと一緒に住み始めたミン。パーティーや麻薬を気軽に楽しむサイラスに次第に影響を受け、いつしかミンも麻薬の誘惑に陥ってしまう。ある日、ミンが部屋でいつもの様に仲間と麻薬を楽しんでいると、突然、警察がやってきた。逮捕されたミンは、そのままキリスト教系の更正施設へ。そこでミンの指導役となったのが、ヘロイン中毒だったコン。教官からの信頼が厚い優等生で、優しく親切なコンに、ミンは心を許し二人は親友となる。やがて麻薬依存を克服し、施設から出たミンは、先にアパートを借りていたコンのもとに身を寄せる。ミン、コン、コンの恋人ヴィッキー。3人の奇妙な共同生活が始まった…。香港に生きる孤独な若者たちを、繊細なタッチで描いた話題作。
(2009年/香港/95分)
|
トゥルー・ラブ? Tru Loved
|
ファロへの道 Mein Freund aus Faro
|
海外ゲイ作品
■7/11(土)20:25 <新宿バルト9>
■7/17(金)19:05 <スパイラルホール>
大切なのは恋? それとも友情?
レズビアンの母親を持つ16歳の女子高生トゥルーは、ゲイの都、サンフランシスコから、南カリフォルニアの保守的な町へ引っ越しを。でも、新しい高校になかなか馴染めない彼女の唯一の友達は、フットボールのスター選手、ロデルだけ。彼がゲイであることを隠していると知ったトゥルーは、ロデルのためにガールフレンドのふりをする事に。そして、大胆にも学校で、ゲイの同級生ウォルターと「ゲイ・ストレート同盟クラブ」を結成。そこで彼女は、ゲイのおじに育てられたというステキな青年、トレヴァーと出会い、恋に落ちる。ロデルとの友情と、トレヴァーへの愛情との間で悩むトゥルー。彼女は、本当の自分の気持ちと向き合い、家族から、人を愛することや自分に正直に生きることを学んでいく。そして、トゥルーが最後に出した答えとは…。
(2008年/アメリカ/102分)
|
海外レズビアン作品
■7/11(土)22:30 <新宿バルト9>
■7/12(日)17:50 <新宿バルト9>
君が好きだから真実を言えない…
工場で働くメルは22歳、短い髪とダブダブの服で見た目は完全に男の子。ある日メルはヒッチハイクをしていたジェニーとビアンカに出会い一目惚れしてしまう。彼女たちはメルのことをポルトガルの男だと勘違いし、メルはこれをチャンスとばかりに男になりきることにする。ジェニーは他の男の子とは全然違うロマンチックな “彼” にどんどん惹かれていく。メルはどこまでこの生活を続けられるのだろうか? “ボーイズ・ドント・クライ” を彷彿とさせるこの作品は、性の混乱、自己を模索する若き心を美しい映像で映し出している。己の人生を切り開こうとするメルの繊細な姿を真摯に描くヒューマンドラマ。
(2008年/ドイツ/90分)>
|
シェフズ・スペシャル Fuera de carta
|
分断の街で City of Borders
|
海外ゲイ作品
■7/12(日)13:10 <新宿バルト9>
■7/16(木)20:15 <スパイラルホール>
ビジネスの成功だけが、人生の目標だった…
マドリードのおしゃれな地区で、有名なオーナーシェフとしてレストランを経営するマキシ。ビジネスは順調、友人にも恵まれ、気ままな独身生活を送る、彼のたった一つの願いは、ミシュランガイドで星を取ること。そんな彼の生活が、ある日を境に180度変わってしまう。離婚した妻が入院してしまい、二人の子供を引き取ることに!子供たちの出現は、マキシの友人達まで巻き込んで、毎日がまるでジェットコースター!そんな時、隣の部屋にイケメンの元サッカー選手オラシオが引っ越しを。マキシのおいしい食事を味わったオラシオは、マキシにもうメロメロ。子供たち、オラシオ、友人たちとのハチャメチャな毎日を送りながら、マキシは何かが自分の中で変わってきたのを感じ始める…。スペインの爆笑コメディを、あなたもラテンなノリで楽しんで!
(2008年/スペイン/111分)
|
海外ドキュメンタリー作品
■7/12(日)15:50 <新宿バルト9>
■7/19(日)11:45 <スパイラルホール>
民族・宗教・差別の壁を超え、自分らしさを求める
エルサレムにある「シュシャン」という名のゲイバー。エルサレム初のゲイの市協議会議員サアル・ナタネルが開いたこの店に、人々は宗教、民族、差別の壁を越えて、自分が自分らしくあることを求めて、集い合う。命がけで西岸から壁を越えやってくるパレスチナ人のブーディ。かつてイスラエルの兵士であり、ゲイプライドパレードの最中に同胞のユダヤ人に刺されたアダム。ユダヤ人とアラブ人のレズビアン・カップルであるサミラとラヴィト。異なる世界に生きる人々が、お互いを認めあえる場を…。そんなナタネルの思いの結晶であるこの店が与える影響は、やがて店の外にも広がっていく。宗教や文化が複雑に絡み合う街を舞台に、人間の尊厳とは何か、人々を分断する壁とは何かを問う傑作ドキュメンタリー。韓国出身のユン・スー監督作品。
(2009年/アメリカ/66分)
|
ドロール Drool
|
安らぎの家を探して A Place to Live: The Story of Triangle Square
|
海外レズビアン作品
■7/12(日)19:40 <新宿バルト9>
■7/17(金)17:00 <スパイラルホール>
「テルマ&ルイーズ」をしのぐ新しいロードムービー
アノーラの人生は最悪。夫のチェブは人種差別主義のDV男、二人の子供には見下され、自分を見失い、現実逃避しては甘〜い白昼夢に浸る日々。そんなある日ココア色の肌のコスメ販売員のイモジーンが隣に越して来る。元気で活発な彼女にアノーラは惹かれていき、そして友人以上の関係に…。そんな二人の関係を知ったチ ェブは、怒り狂って二人を殺そうとするが、その結果…。車でアメリカ大陸を横断しながら、それぞれの絆を深め、一度は喪失した家族を再生していく。『マルホランド・ドライブ』のローラ・ハリングが主演のブラック・コメディー!マイアミ ゲイ&レズビアン映画祭“Best Fiction Feature”賞受賞作品。
(2009年/アメリカ/88分)
|
海外ドキュメンタリー作品
■7/12(日)21:30 <新宿バルト9>
■7/18(土)13:50 <スパイラルホール>
老後の人生を、安心して暮らしたい!
サブプライム・バブルに沸いていたアメリカ。 その影で、日々を苦しみながら生活する人々がいた。 LGBTのパイオニアとして生きてきた高齢者達だ。 かつては、大きな夢や希望を描いて、差別にも負けずに生きてきた彼ら。 しかし、年齢を重ねた彼らの老後は、決して楽なものではなかった。 急速に値上がりを続ける不動産価格が、彼らを劣悪な生活環境に追いやっていたのだ。 貯金もなく、日々を細々と行きつないでいく彼ら。 そんな彼らを救うべく、低所得層の高齢者が安心して住める、住宅プロジェクトが立ち上がった。 しかも入居者は、LGBTの高齢者だけ。 この夢の様な計画に、大いに喜ぶ高齢者達。 果たして、彼らは、「安らぎの家」に住む事ができるのか。 ロサンゼルスに建設された、トライアングル・スクエアを巡って、入居希望者に密着した社会派ドキュメンタリー。
※7月18日の本編上映後に、大塚隆史さん(タックスノット・オーナー / 造形作家)によるトークイベントを開催予定。
(2008年/アメリカ/81分)
|
ボーイズ短編集 Boys Shorts
|
ベイビー・ラブ Comme les autres
|
海外ゲイ作品
■7/17(金)12:50 <スパイラルホール>
■7/18(土)11:35 <スパイラルホール>
今年は様々なジャンルからセレクション
あの『ラ★バンバ』で一躍スターの座に登りつめた、ルー・ダイアモンド・フィリップスの過去作から、様々なシーンを抜き出し、再構成、そしてゲイ作品に仕立ててしまったエクスペリメンタルな問題作『アザーズ』 、アメリカで活躍する日本人プロデューサー、鎌田雄介氏製作によるアメリカ映画で、ゲイであることを気軽にカミングアウトできる環境にないユタ州のゲイの一夜をスタイリッシュに描く『ソルトフラット ユタ』、昨年の当映画祭でも上映した『カトーン・フーガ』と『家族の肖像』のウー監督の最新作で、今年のベルリン国際映画祭でも上映された『タンジョン・ルー』など、バラエティに富んだ、全5作品を上映。
|
海外ゲイ作品
■7/17(金)14:55 <スパイラルホール>
■7/20(月・祝)12:00 <スパイラルホール>
子供が欲しい! 子育てをしたい!
仕事に恵まれ、安定した生活を送っている小児科医のマヌ。満ち足りているはずの彼なのに、子育てを楽しんでいる親類や友人が、まぶしく見える。自分にも、あんなかわいい子供がいたら…。マヌの父親になりたい願望は、日に日に高まるばかり。しかし、パートナーのフィリップは、子供なんかいなくても十分幸せだと言うばかり。そんなある日、不法滞在者のフィナと出会った二人。強制出国の不安を抱えながら生活に追われる彼女に対して、マヌは大胆な提案を。フィナと偽装結婚をしてあげる代わりに、マヌの子供を産んで欲しいと。どうしてもフランスに滞在したいフィナは、その申し出に同意したのだが、一方、フィリップとの仲は気まずくなるばかり…。フランスのゲイを取り巻くシリアスな現実を、コメディタッチで、軽やかに描いた話題作。
(2008年/フランス/90分)
|
|
乙女シリーズ その一 花物語 福壽草
|
ガールズ短編集 Girls Shorts
|
日本作品
■7/18(土)21:10 <スパイラルホール>
■7/19(日)14:15 <スパイラルホール>
吉屋信子の少女小説から読み解く秘めた愛
原作は、自身もレズビアンであった作家・吉屋信子の少女小説で、思春期の繊細な乙女と、兄のもとに嫁いできた義理の姉との間で芽生える、女性同士の温かくも切ない友愛が描かれる。昭和10年という時代にこういった作品が製作されていたことを驚かずにはいられない。
今回の上映では、男社会の中で、36年にも渡り日本を代表する女流活動弁士として活躍され、国内のみならず海外でも高い評価を得ている、澤登翠さまをお迎えし、活弁をして頂くことに。また、澤登さまの門弟子である片岡一郎さまによる男性視点での活弁付きの上映回もあり。また、どちらの上映にも、柳下美恵さまによる音楽伴奏も付くなど、映画祭ならではの彩られた無声映画の世界をお届けする。
(1935年/日本/67分)
協力: 東京国立近代美術館フィルムセンター

|
海外レズビアン作品
■7/19(日)16:45 <スパイラルホール>
短い中にドラマあり、笑いありの今年の短編
暖かな日差しの中、カリフォルニアの『ビーチ』で繰り広げられるホットな出来事。忘れられない情熱的な夜を過ごし、人形は互いの秘めた想いに直面する『見えざる手』。休暇中の父に会いにいくヘイデンは、想いがけず父の婚約者に魅かれてしまう『トロフィー』。知り合うとすぐヤッてしまうテニーのドタバタ、ロマンティックコメディ『知りあってから…』。その他、いろ〜んなホットなガールズ短編、今年の夏ももう待てない!
|
レインボー・リール・コンペティション Japanese Shorts
|
ストレートじゃいられない I Can't Think Straight
|
日本作品
■7/20(月・祝)16:35 <スパイラルホール>
グランプリの栄冠はどの作品に!?
ドキュメンタリー、ドラマ、アート… グランプリの栄冠はどの作品に!?
1990年代…日本でもゲイがメディアを彩った時代があった。そんな中、NHKでもゲイ・レズビアンに注目した連続番組が製作されたものの、放送は第一回目をオンエアした直後に打ち切り。一体何が起こったのか?! 番組を担当した女性ディレクターが真相を語るドキュメンタリー『竜超の現代狂養講座 同性愛とテレビジョン』。
「男にも女にも、どちらにも属したくないくせに、セックスはする女だ!」ともう一人の自分が囁く。その不快さに沈むこの身体。CANDYを配れば女に属することが出来るかもしれない…。『SEX CANDY』という名のセックス・ファンタジー・アニメーション。
2007年に当映画祭で上映し、大好評を得た『nakedyouth』。その後、世界中の映画祭で上映され、実写さながらの3DCGと、2Dキャラクターの見事な融合が、絶賛を受ける。その宍戸監督が製作した『童貞かわいや』は、自分の性のあり方が分からず困惑する童貞クンの初体験をめぐるストーリー。
真夏の青い空、鳴き散らす蝉の声、そして水しぶきのあがる学校のプール!真っ黒に日焼けした第1コースの彼の目映い背中が、第6コースのボクの視線を釘付けにする。気持ちを告白したいボクの前に女子マネージャーが割り込んできた!あの『Water』に捧げる (?)『a teenager in love』。
フランス人のダミアンと、日本人の栄二郎。フランスで出会ったふたりが、日本でも生活をともにすることにより、絆を深め、両親へのカミングアウトや、将来への悩み、自分探しの時間を共有する。若いふたりの恋愛の軌跡を、丸二年に渡り追ったドキュメンタリー『僕の彼氏と』。
※このプログラムの上映作品から、観客投票により「レインボー・リール賞(グランプリ)」が決定します。
|
海外レズビアン作品
■7/20(月・祝)19:30 <スパイラルホール>
異国の文化と伝統が一つの愛となる
タラは、ロンドン在住のパレスチナ系ヨルダン人の女の子。結婚式の準備に追われる中、男友達の恋人である、インド系イギリス人のレイラと出会う。活発なクリスチャンのタラと内気なイスラム教徒のレイラは、全く異なるバックボーンを持ちながらもお互い惹き付けられ、いつしか恋に落ちる。しかし、タラはすべてを捨ててレイラと付き合う決心がつかず彼女を置いてヨルダンへ戻ってしまう。傷心したレイラは、自分はレズビアンだと両親にカミングアウトし、新しい人生をスタートすることに。結婚を控えたタラは人生の選択に迷いながら…。タラとレイラ、二つの異文化で培ってきたお互いの価値観、愛と責任の狭間をさまよいながら二つの文化はどう交差していくのでしょう・・・笑いあり、チャームあり、ユーモアありのロマンティックコメディー。
(2008年/イギリス/80分)
|